ネット木彫教室

ネット木彫教室

埋木加工

テーブルにひび割れがあったので埋木加工をしました。 ケヤキの輪切りでテーブルを作る際、大きなひび割れがあったので これ以上ひび割れが広がらないように、かすがいを埋め混みました。 両面に打ち込んだので ...
ネット木彫教室

竹の図案描き

ここの所毎日図案を描いてます。今日は、龍のウロコをひとつひとつ描いて、午後らは虎の背景になる竹を描いているのですが、ちょっと変だと思いませんか?普通なら、虎を描いてその背景に竹などを書き足していくのですが今回から、別々に描いてます...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】看板の彫り方

ネット木彫教室

【ネット木彫教室】ボタンの彫り方(後編)

裏彫り・仕上げ彫り これより裏彫りに入ります。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】ボタンの彫り方(中編)

もう一つの花も重なり具合を彫ります。 このように、全体のバランスを見ながら、進めていきます。 一カ所だけ彫ってしまうと全体のバランスが崩れます。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】ボタンの彫り方(前編)

ボタンの彫り方
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】竹を彫ってみよう

竹の、下絵です。 竹は真っ直ぐですが定規で書いたように 真っ直ぐにすると竹らしく見えません。 全体的に右か左に傾けて、多少たわませて 書きましょう。 太さは、比較的一定ですが 上に行くに従ってだんだん細くなります。 そ...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】ひょうたんを彫ってみよう

鉛筆でひょうたんの図柄を描いてみました 左右のバランスの取れてた物より このようにかたがった形が柄にしやすいです。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】外丸の研ぎ方(研ぎ機と砥石)

  外丸とは、このような形状で普通の丸と逆方向に鋼がついて 凹みの縁を彫ったり穴のような形状を彫ることが出来ます。 社寺彫刻には、良く使う道具です。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】彫刻刀研ぎ機の使い方(研ぎ機1)

小型彫刻刀研ぎ機の使い方 使いはじめに、ダイヤブリックでバフの形を整えます。 また、長い間使用していてバフ形が崩れてきたとき 削り直してください。 普段は、あまり必要ありません。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】葉の彫り方2

広葉樹の葉を彫ってみましょう。 夏椿の葉がありましたのでそれを彫ってみます。 最初に、スケッチをします。 このスケッチを書きながら、どこを高くどこを低く彫るか 考えながら書きます。 普通のスケッチとはちょっと違います。...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】葉の彫り方1

欄・アヤメなどの長い葉を彫ってみましょう。 最初にスケッチをします。 この時、どの面を残すかあるいは彫り込むのか考えながら絵を描きましょう。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】立体を表現してみよう2

レリーフの基本 今回はかなり薄いもので 表現しましたので、ちょっと 球体には見えないかもしれません 玉 球体を彫ってみましょう。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】立体を表現してみよう

レリーフの基本 立体の基本として立方体を彫りたいと思います。 彫り物は凹凸で立体をで表現するので 比較的楽に感じるかもしれませんが 丸彫り(人物像などの彫り方)以外は 絵を描くことと似ています。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】パターンを彫ってみよう

パターンを彫ってみましょう 適当な材料を見つけて、練習してみましょう。 ホームセンターなどで売っているシナベニヤが彫りやすいです。 《ライン パート1》 二本の平行線を引きます。 垂直に切り込みを入れます。...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】表札の彫り方

《準備》 最初に材料を木取り 裏に釘を引っかける穴を彫ります。 《彫り》 彫りたい文字を用意します この文字は、パソコンを使いプリンターで印刷しました。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】包丁の研ぎ方

*洋包丁(両刃) 一般家庭に広く出回っている両刃の包丁です。 *和包丁(片刃) 上の写真は出刃包丁ですが 他にも刺身包丁など片刃の包丁は色々あります。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】彫刻刀の持ち方

《良い持ち方》 印刀の握り方です 材料の状態によりいろんな 持ち方がありますが、基本的に 安全を最優先にしてください。 上の持ち方とほとんど同じです 右手の中指・人差し指・親指で 印刀と右手の指を固定してい...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】桂のはめ込み方

《購入時》 購入時の桂は このようになっています。 このまま使用していると、桂が緩くなり 使いづらくなります。 購入して使い始める前に 下に板を置き桂だけを押し下げるように 斜めに叩いていってください。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】裏だしの仕方

平ノミ・切り出し・鉋などには裏を平らにするために 凹みが付けてあります。 鑿など使っているうちに平らな部分が減り 凹みにさしかかります。その前に裏押しを して平らな部分を作ります。 裏が平らでないと、仕上げ研ぎをする時...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】彫刻用平ノミの研ぎ方

普通の平ノミは 平らに研ぎますが彫刻用は 先端を極浅丸のように丸く研ぎます。 角が立っていると彫るときに引っかかって 彫りにくいためこのような研ぎ方をします。 丸め加減は彫る物や好みで変わります。 このような...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】三角刀の研ぎ方

左右の角度をあわせます これと上下(前後)の角度の バランスをよく考えて、研いでください。 左右と前後があわないとうまく研げないので 他のノミより、難しいです。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】丸鑿の研ぎ方

研ぎ始め 中ころ 丸鑿を研ぐ方法は いくつかありますが 簡単な方法を紹介します。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】細いノミの研ぎ方

基本的な研ぎ方は大きい鑿と一緒です。 違うコツだけ紹介します。 細いノミは、左右の傾きを 出さないように、研ぐことが難しいです。 私も未だにうまく研げません。 左右の、角度に集中するために、 前後のストロークを3...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】ノミの研ぎ方(基礎編)

彫刻用のノミを研ぐ前に、平ノミの研ぎ方を紹介します。 中砥石を平らにします。 (新品は必要ありません) 平らなブロックなどに砂と水をかけて こすります、アスファルトの上でも平らになります。
タイトルとURLをコピーしました