【ネット木彫教室】ひょうたんを彫ってみよう

hyoutan_1
鉛筆でひょうたんの図柄を描いてみました
左右のバランスの取れてた物より
このようにかたがった形が柄にしやすいです。

hyoutan_2
鉛筆で書いた線を筆でメリハリを付けながら書き込みます。

この時、絵描きになった気分で大胆に
細いところを細く、
太いところはより太く書いてください。
動きを付けるように書くことがコツです。

大きい画像も用意しましたので、絵が苦手な人は
写真をプリントアウトして彫ってください。
ここをクリックしてください。

hyoutan_3
絵を描いてから材料を探したところ
小さめの材料しかないので、直接書き直しました。

普通は、先ほどの絵をカーボン紙などを使い
材料に写してください。

材料は、ヒバを使いました。

hyoutan_4
彫り始めました。
はじめは、印刀を使って彫ってます。

hyoutan_5
細いところは、力を抜いて
太いところは、力を入れて深く彫ってます。

hyoutan_6
さらに、木目により逆目になる方向があります。
きれいに削れないときはだいたい、逆目です。
削る方向を逆にしましょう。

hyoutan_7
刃の進む方向により印刀の左右を使い分けます。
使いにくいと感じたら、左右を変えてみてください。

hyoutan_8
私は、材料をみれば使う道具、逆目などすぐに
わかりますが、なれない人には
これが難しいようです。

hyoutan_9
また、持ち方もこのように握ることもあります。

hyoutan_10
深いところは、一度に彫れないので
数回に分けて彫っていきます。

hyoutan_11
ただし、何度も修正をしすぎると
深く入れた傷が付いて仕上がらなくなることがあります

技量に合わせて、出来るだけ彫り直しは少くしてください。

hyoutan_12
私は、剣先がなれているのでこれ以降は
剣先だけで作業しました。

剣先は、印刀の左右の機能が一本にまとめられているので
私は使いやすいです。
なれないときは、左手の親指で押すときそちら側にも
切れる刃先がむいているので、注意が必要です。

hyoutan_13
あとは、同じ作業の連続です。

次回は、三角刀を使った彫り方を紹介します。

hyoutan_14
彫り上げたところです。
この後、鉋をかけて仕上げます

hyoutan_15
出来上がりました。
比較的簡単に彫れるのでチャレンジしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました