【ネット木彫教室】外丸の研ぎ方(研ぎ機と砥石)

nomi08_1 nomi08_2
外丸とは、このような形状で普通の丸と逆方向に鋼がついて
凹みの縁を彫ったり穴のような形状を彫ることが出来ます。
社寺彫刻には、良く使う道具です。

nomi08_3
このような角度でこの面を研ぎ落とします。

研ぎ機の場合仕上げだけでもある程度研げますが、
時々、中砥石で研ぎ落とすと、より切れが良くなります。

nomi08_4 nomi08_5 nomi08_6
このように、角度を変えながら研ぐと、はずれずに安定して研げます。
当てる角度が逆ですとバフからはずれて研ぎにくいです。

バフは、撮影の都合上、回転させていませんが、回転させて使います。

nomi08_7
次に裏を研ぎます。
こちらを研ぐときは、このように当てるかくどに
注意して、返りを取るために少し当ててください

あまり長く研ぐと変形して使いにくくなりますので
あくまでも軽く当ててください。

nomi08_8 nomi08_9 nomi08_10
このように、角度を変えながら軽く研いでください。


nomi08_11
砥石で研ぐときは(私のやり方)
砥石などを利用してノミをしっかり固定して、砥石を
動かして、研ぎます。
(砥石を固定してノミを動かす方法もあります。)

nomi08_12 nomi08_13 nomi08_14
右端は、撮影の都合上変な持ち方をしています。
このように角度を変えて研ぐと研ぎやすいです。
かけている、砥石は仕上げ砥石ですが。中砥石をかけてから仕上げ砥石をかけてください。

nomi08_15 nomi08_16
その後、このように裏を研ぎます。
こちらも、あまり研ぎすぎないでください。
もちろん、中研ぎはかけません。仕上げのみです。

撮影上水を使っていませんが水を付けて使用します。

タイトルとURLをコピーしました