【ネット木彫教室】ボタンの彫り方(後編)

裏彫り・仕上げ彫り

botan03_1
これより裏彫りに入ります。

botan03_2
裏彫りとは、葉を薄く見せたり花を丸く見せるために必要な
裏面の彫りです

botan03_3
裏面の彫りと言っても、表から彫る量を決めていきます。

botan03_4
葉の裏を彫ることによって実際には厚みのある葉を見た目は
薄く見えるように彫ります。

botan03_5
表から、決めた角度を維持しながら裏面の余分の部分を
彫ります。

botan03_6
この時、葉の形、花の形を彫るのではなく表から見て
見えなくなるように彫ります。

botan03_7
裏返して、彫るときは表の彫りが痛まないように、
毛布・座布団など衝撃を吸収するように当て物をして彫ります。

botan03_8
表が、比較的平らでかたかたしないときは、板の上で
彫ることも出来ます。

botan03_9
裏彫りが終わった時の様子です


これより、仕上げの作業に入ります。
botan03_10
仕上げは、ノミで削って叩きで出来た、でこぼこを
消していきます。

botan03_11
面積が大きい場合はカンナをかけることもあります。

botan03_12
葉の内側、外側を意識しながら出っ張らしたり、
へっこましています。

botan03_13
仕上げをかけているところがきれいになっていく様子が
分かると思います。

botan03_14
葉の動き元から先までスムーズな面を描くように仕上げます。

botan03_15
角度を変えた写真です。

botan03_16
この作業を繰り返していくとこのようになります。

botan03_17
次に、筋を入れていきます。
筋を入れる位置に鉛筆で下書きします。

botan03_18
鉛筆に合わせて三角のみを入れます。

botan03_19
叩いた、後の様子です、この筋をさらに
印刀などを使い、仕上げます。

botan03_20
完成した写真です。

botan03_21
この彫り物は、茨城県の東城寺に納めました。

タイトルとURLをコピーしました