ネット木彫教室

【ネット木彫教室】彫刻用平ノミの研ぎ方

普通の平ノミは 平らに研ぎますが彫刻用は 先端を極浅丸のように丸く研ぎます。 角が立っていると彫るときに引っかかって 彫りにくいためこのような研ぎ方をします。 丸め加減は彫る物や好みで変わります。 このような...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】三角刀の研ぎ方

左右の角度をあわせます これと上下(前後)の角度の バランスをよく考えて、研いでください。 左右と前後があわないとうまく研げないので 他のノミより、難しいです。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】丸鑿の研ぎ方

研ぎ始め 中ころ 丸鑿を研ぐ方法は いくつかありますが 簡単な方法を紹介します。
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】細いノミの研ぎ方

基本的な研ぎ方は大きい鑿と一緒です。 違うコツだけ紹介します。 細いノミは、左右の傾きを 出さないように、研ぐことが難しいです。 私も未だにうまく研げません。 左右の、角度に集中するために、 前後のストロークを3...
ネット木彫教室

【ネット木彫教室】ノミの研ぎ方(基礎編)

彫刻用のノミを研ぐ前に、平ノミの研ぎ方を紹介します。 中砥石を平らにします。 (新品は必要ありません) 平らなブロックなどに砂と水をかけて こすります、アスファルトの上でも平らになります。
未分類

彫刻刀から木彫を体験したもらうために

こんにちは、沖野です。 木彫を始めたいという方から時々お電話をいただくことがあります。 今までは、注文された物を彫るのが彫刻師の仕事だと思って、 いかに良い物を作るか 技術を磨いて 誰よりもきれいに、早く作るこ...
家族

本年もよろしくお願いいたします。

2012年 辰年 皆様にとって本年が良い年になりますように。 1月20日は、次女の7歳のお誕生日です。 2011年 11月に七五三のお祝いをいたしましたのでその時の写真を少しご紹介させていただきます。 次女の花梨は、長女の来実おね...
家族

9月17日は、スタッフ結婚式でした!!

先月、製作スタッフの永井の結婚式にみんなでお呼ばれしてきました。 あまりにも幸せそうな新姓「深海」ご夫妻と、その幸せムードの中、いつもより綺麗におめかしした乙女たちをご紹介いたします。 このウェルカムボードは、花嫁さんの自作です。 小...
家族

8月末の「新潟鉄道博」

8月28日、夏休み最後の日曜日に新潟の朱鷺メッセで「新潟鉄道博」が行われました。 沖野彫刻では、紙で作る鉄道模型用刃物を販売しており、その商品を作るきっかけとなった レイバンズの木村様から、ご紹介いただき最終日に会場に行って久しぶりの再会...
家族

初のわらび園で山菜採り!

6月19日(日)は主人が会員になっている新潟中小企業家同友会の企画で 津川町「丸渕観光わらび園」に行ってきました。 入園を待つ沢山の人々・・・。    8時30分前にテクノプロタカイ様の奥様と記念撮影! 娘たちはわらび園初体験です。...
家族

燕市洋食器100周年

先日、燕市産業資料館に娘二人と主人で見学に行ってきました。 受付では、FMポートでおなじみの「インディー」さんこと 学芸員、斉藤様にもお会い出来ました。 主人は彫金師の相場広信様と 会場でじっくりお話をしていたので、娘を連れて、本館...
家族

越後丘陵公園バラまつり

6月4日(土)、私の叔母が誕生日だったので、一緒に丘陵公園に行ってきました。 クラフト体験教室を行っていたので、長女と次女が参加しました。 真剣な表情で叔母へのプレゼントを作成中です!! クラフト体験で疲れはて ...
家族

小学校の運動会

5月21日(土)娘二人の小学校の運動会が行われました。 次女は入学して初めての運動会だったので事前に長女と応援歌を練習したり 全体練習での話を聴かせてくれたりととても気合いが入っていました。 実際に50m走では、みごと1等賞!!...
家族

河川敷公園のキャンプ

5月3日、4日に主人の幼なじみのご家族と一緒にキャンプ&バーべキューをしました! ゴールデンウイークのはじまりの週は雨模様だったので、後半に日程を変更しましたが 子ども達もとても楽しい連休が過ごせたようです。 子ども達はテントを張...
家族

安田瓦の瓦ロードを見学

4月3日(日)に娘2人といとこのSちゃんを連れて安田に行ってきました。 春休み最後の日曜日だったので、サントピアワールドに行ってから、安田の瓦ロードを見に行きました。 メリーゴーランドが3人の お気に入りだったようで 2回も載って...
家族

次女、卒園おめでとう!!

3月28日(月) 午前中、次女の卒園式が行われました。 年少組から3年間通った保育園で、1月に6歳になり大きく成長してくれました。 新1年生をイメージして、ランドセル姿を自分達でつくり、ステージの壁面に飾られていました。 それぞれが思い思...
家族

丘陵公園2回目&後日、八海山麓スキー場

1月30日、いとこSちゃん、そのお友達と共に丘陵公園へ。 やっとやっと歩いている様子の 長女くるみの横で、次女は雪遊び!! 滑るためにまだリフトに乗れないので、 スキーを持って斜面を登りました。 お父さんは、後ろから押しながら 斜...
家族

国営越後丘陵公園

1月23日(日) 長岡の越後丘陵公園に行ってきました。 次女は、長靴に付けるミニスキーをいとこから貰ったので 雪の上になんとか立っていました。 長女もいとこに影響されたスキーを購入!! 転倒しても立ち上がり、 何度も坂...
家族

次女6歳のお誕生日

1月20日は次女の6歳のお誕生日でした。 平日だったので、廻るお寿司屋さんに行って娘の好きなネタを注文して 家で第1回目のお祝いをしました。 1月22日(土)は親戚を呼んで、お誕生日会をひらきました。 長女と次女で、いとこを待つ...
家族

手作りケーキ&イルミネーション

12月11日(土)に親戚の家で、手作りケーキを作りました。 この日は主人(彫刻師)の41回目の誕生日ということもあり、お祝いのケーキ作成です。 娘たちと以前にケーキ屋さんをしていた私の叔父に手伝ってもらいました。 ケーキの側面に★...
家族

保育園の発表会

12月4日(土)は次女の保育園最後の発表会がありました。 ↑ 年長組の男の子       ↑ 未満児の男の子、女の子 年長組の女の子、真ん中か次女のかりんです。 「都の春」という踊りを女の子4人で披露してくれました。 ゆっくりとし...
家族

福島旅行 2日目

11月21日、天気にも恵まれて 娘たちの第2の目的地に向かいました。 「リカちゃんキャッスル!」 歴代のりかちゃん人形が創られていた工場、 兼展示スペースがありました。 好きな色のドレスを着て クリスマスのディスプレイの...
家族

長女の誕生日に福島旅行

11月20日は、長女の8歳の誕生日でした。 久しぶりに泊まりがけの旅行に出かけました。 まず向かったのは、「アクアマリンふくしま」です。 クリスマスの飾り付けも綺麗にされていて、娘ふたりはとっても楽しそうでした。 ガラス張...
家族

柏崎の松雲山荘、木村茶道美術館

11月13日、柏崎の松雲山荘に行って紅葉を楽しみました。 吉田女性の会に所属 テクノプロタカイ様の 奥様にお声がけいただき 私と主人、娘2人も 参加させていただきました。 真っ赤な紅葉を観れてとても癒される時間を過ごしました。 ...
家族

弥彦菊まつり

11月7日(日) 快晴! 弥彦神社の菊祭りが11月3日~始まっていたので 娘ふたりと私の叔母で菊を見に行きました。 まず、娘ふたりは 鹿さんのいるエリアへ直行。 やはり動物好きなのですね。 落ち葉を拾い集めて、餌のようにあ...
家族

那須どうぶつ王国

10月23日(土)に那須どうぶつ王国に行ってきました。 朝6時ごろ、兄家族が 車で迎えにきてくれて、 コンビニに寄ってから 高速を走り、那須に向かいました。朝日が昇ってくるような時間でしたので まだ、外は写真のような状態でした...
家族

長岡丘陵公園のバラまつり

10月17日(日)に丘陵公園に家族で出かけました。 秋晴れのとても気持ちの良い日曜日でした。 変形自転車に乗って、公園内を1周しました。 4人乗りで、後ろの二人が漕ぐ役です。 前の娘達は景色も楽しみ、ここち良い気分で乗ってお...
家族

酒呑童子行列

10月10日(日) 国上山の酒呑童子行列に参加しました。 スタートは「ふれあいパーク久賀美」から、 エントリーナンバー 1~3番の大人の方が紹介されました。 次女は知り合いの方の 鬼のお面を怖がり ・・・・・。 行列にも参...
家族

秋の運動会 3日(日)第2弾

10月3日(日)は、長女の小学校の運動会でした。 長女も私に似て、背が低いので 並ぶ時は、ほぼ最前列です。 全校の中でも、見つけやすくてラッキーですね。 次女は昨日運動会を終えているので、 この日は、小学校のグランドの鉄棒をし...
家族

秋の運動会、2日(土)第1弾

10月2日、3日と秋の運動会がありました。 2日は次女、保育園の園庭です。 始まる前のゆり組(年長さん)です。 1番前に青の帽子を被っているのが 次女の花梨です。 良く晴れた青空のもと、 園長先生の挨拶で スタート。 写真は保...
タイトルとURLをコピーしました