虹梁 叩き・仕上げ
荒彫りの形と
全体の流れを見るという、
形への意識が足りなかったかなと思います。
—
Looking at the shape of rough carving and
the whole flow.
I think I didn’t pay enough attention to these.
—
背中側の叩きも
いざ自分でやってみると、
ここはえぐりなのか膨らむのか分からないところがあったので
普段から、荒彫りでどういう形にすれば良いのか
よく見ておこうと思いました。
縦は、自分が思っている以上に強く入れないと
カスが取りづらくなるので、
確実に、しっかり入れるように心がけていきたいです。
—
If I don’t put it vertically deeper than I think,
it becomes difficult to remove wood chips.
So I want to keep in mind to carve it certainly and deeply.
—
背中側を落とすときに
ボロっと欠けることがあるので、
なるべくそうならないように刃物の向きや
叩く強さを調整して気をつけたいです。
刃物の切れ味がすぐ悪くなるけど
研いでばかりだと作業が進まないので、
削りづらいところは研いだ直後に彫るなど、
研ぐ回数を最小限にして効率良く進めていきたいです。
—
The sharpness of chisels dull quickly,
but the work isn’t progress only by sharpening its.
So places that are difficult to shave carve immediately after sharpening and so on,
I want to proceed efficiently by minimizing the number of sharpening.
—
研いだ後、
切れ味がすごく良くなるときと
反対に悪くなるときもあって、
檜はそれが分かりやすく反映されるので
安定して良く研げるようにしていきたいです。
(山内)
少しずつ背の荒彫りなどできる作業が増えて嬉しいです。
作業時間も少しずつ短く出来たらいいなと思います。
仕上げ作業は定期的に刃物を研いで綺麗にはやく仕上げるのを心がけました。
研ぐ時の刃物の形(丸め具合)はいつもだいたいこれくらいかなで研いでいました。
今日社長に形を修正してもらったら仕上がりが綺麗になったので形はとても大事だなと思いました。
スピード重視で縦をあまり仕上げしないでいました。
直しで縦もしっかりやるとやっぱり仕上りが違います。
前に作業したところで気になる部分を修正しながら仕上げました。
(永井)